カリキュラム
概論
| 在留・訪日外国人医療の現状と課題 |
| 日本国際看護師の倫理と役割 |
| 日本国際看護師に必要な知識と能力 |
医療社会制度
| 日本の社会医療制度 |
| 主な外国の社会医療制度 |
| 外国人患者に関する医療機関認証 |
| 外国人に適用される医療社会制度 |
| 在留資格と滞在ビザ |
| 保険診療と自由診療 |
| 保健事業 |
多文化理解とコミュニケーション
| 多文化理解 |
| 異文化対応看護 |
| 宗教と信仰 |
| 看護師の異文化体験 |
| コミュニケーション |
コーディネーターとしての役割
| 外国人患者・家族のニーズの把握 |
| 医療通訳士の役割とスキルの理解 |
| 医療通訳の実際 |
国際看護の実際(救急対応)
| 文化・宗教・プライバシーに配慮した病歴聴取と身体の診察 |
| 患者の意思を確認するための工夫 |
| リーダーシップ |
| 時間外診療時の対応 |
感染症
| 感染症とは |
| 世界の地域別感染症と対策 |
| ワクチン接種と接種スケジュールの多様性 |
コミュニケーションツールとしての言語
| 多言語でのコミュニケーションツール |
| やさしい日本語 |
| 医療看護英語演習 |
日本国際看護師の実践
| 臨床で求められる看護師の姿 |
| 医療現場のロールプレイ |
テキスト
| 参考書(任意) | 『国際看護学入門 第2版』定価 3,080円 https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/107191 『国際化と看護』定価 2,640 円 https://store.medica.co.jp/item/301050400 『外国人患者の受入れのための医療機関向けマニュアル』無料 ・厚生労働省のWebサイトよりダウンロードして頂けます。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000173230_00003.html |
参考書の購入は任意です。
